2013年12月05日
師走ですね -小豆島手延べそうめん作兵衛(美麺本舗)
おはようございます! スタッフYです!( 。・▽・ 。)
早くも師走に突入してしまいました!
年末年始に向けて忙しい時期になりましたね。
美麺本舗ではただ今、お歳暮の出荷に大忙しです!
いつもご注文くださるお客さま、今回初めてのご注文の方、どうもありがとうございます
スタッフ一同、心を込めて作業にあたっております♪
工場でも、毎日手延べ麺が製造されています。
そんな工場で使われている機械の一部をお見せいたしますネ。


おもしろい形ですね(^^) こうやって並んでいると、まるでアート作品のようです(笑)

空いている穴も、なんだかかわいいですね
実はこれ、麺を少しずつ伸ばしていく「旗(はた)」という道具なんです。
写真は、黒胡麻うどんを作っているところなので、麺の色がグレーです。

箸分けしている様子です。

工場には他にも機械や道具がありますよ~。
なかなか普段目にすることはできないですよね。
また少しずつ紹介していきたいと思います
工場見学やはし分け体験もやっておりますので、ぜひ来られた時に実物を見てくださいね!
※ 要予約です。詳細は電話にてお問い合わせくださいませ。
早くも師走に突入してしまいました!
年末年始に向けて忙しい時期になりましたね。
美麺本舗ではただ今、お歳暮の出荷に大忙しです!

いつもご注文くださるお客さま、今回初めてのご注文の方、どうもありがとうございます

スタッフ一同、心を込めて作業にあたっております♪
工場でも、毎日手延べ麺が製造されています。
そんな工場で使われている機械の一部をお見せいたしますネ。


おもしろい形ですね(^^) こうやって並んでいると、まるでアート作品のようです(笑)

空いている穴も、なんだかかわいいですね

実はこれ、麺を少しずつ伸ばしていく「旗(はた)」という道具なんです。
写真は、黒胡麻うどんを作っているところなので、麺の色がグレーです。

箸分けしている様子です。

工場には他にも機械や道具がありますよ~。
なかなか普段目にすることはできないですよね。
また少しずつ紹介していきたいと思います

工場見学やはし分け体験もやっておりますので、ぜひ来られた時に実物を見てくださいね!
※ 要予約です。詳細は電話にてお問い合わせくださいませ。
2013年11月14日
作兵衛の工場では… ―小豆島手延べそうめん作兵衛
こんにちは!スタッフYです!( 。・▽・ 。)
急に気温が下がって、慌てて冬支度をしています。
小豆島も山の上の方では紅葉も見頃になってきているようです。
今年の紅葉はどうでしょうか?
また見に行かないといけませんね
11月は「寒霞渓」というロープウェイのある紅葉スポットを見るために、
観光客の数がとても増えるんですよ。
そんな小豆島の作兵衛(美麺本舗)では、毎朝、早くから手延べそうめんが作られています。


今日は天気も良くて、天日干しされたそうめんが青空に映えますね!
また工場での様子もお伝えしたいと思います!
工場では箸分け体験・見学もできますので、ぜひどうぞ!(要予約です)
※詳細は電話にてお問い合わせくださいませ。

急に気温が下がって、慌てて冬支度をしています。
小豆島も山の上の方では紅葉も見頃になってきているようです。
今年の紅葉はどうでしょうか?

また見に行かないといけませんね

11月は「寒霞渓」というロープウェイのある紅葉スポットを見るために、
観光客の数がとても増えるんですよ。
そんな小豆島の作兵衛(美麺本舗)では、毎朝、早くから手延べそうめんが作られています。


今日は天気も良くて、天日干しされたそうめんが青空に映えますね!

また工場での様子もお伝えしたいと思います!
工場では箸分け体験・見学もできますので、ぜひどうぞ!(要予約です)
※詳細は電話にてお問い合わせくださいませ。

2013年10月15日
直売所で食べられるお素麺の上には…(*^^*)小豆島手延べそうめん作兵衛

こんにちは!小豆島手延べそうめん作兵衛のスタッフYです!( 。・▽・ 。)
昨日までの爽やかな秋晴れの3連休とは打って変わって、今日はしとしと雨降りの小豆島です

台風のせいですね。
今回は何も被害がなければいいのですが…。
今日は、直売所で食べていただいているお素麺に乗っている、だし巻き卵を初めて焼きました。
料理が苦手な私にきれいに焼けるかドキドキでしたが、
おぼつかない手つきで、なんとかかんとか…。
他のスタッフさんのでき上がりと何か違うような気も…??
こうやって見るとおいしそうですね(笑)

味は間違いなく美味しいはずです!
「だし巻きおいしかった!」とおっしゃってくれる方もいますよ~。
ぜひ一度お素麺と一緒に食べてみてくださいね(^^)
2013年09月20日
小豆島そうめん作兵衛・美麺本舗のお素麺は一年中美味しいですよ♪
こんにちは!小豆島手延べそうめん作兵衛(美麺本舗)のスタッフYです
昨日は中秋の名月でしたね
雲ひとつない夜空に、まん丸な月がポツンと浮かんで、とっても明るかったですね

全国で天気もよかったみたいなので、皆さん見られたのではないでしょうか?

気温もだんだん涼しくなってきましたね。
こんな季節でも秋でも冬でも、お素麺は一年中大活躍
あったかくして「温麺(にゅうめん)」としても美味しくいただけますよ~。
うどんよりゆで時間も早いですし、お手軽にパッと作れてしまいます。

小豆島手延べそうめん作兵衛の素麺は小袋入りなので、余ってしまっても保存も安心!
ぜひ今からでも食べてくださいね~♪

昨日は中秋の名月でしたね

雲ひとつない夜空に、まん丸な月がポツンと浮かんで、とっても明るかったですね


全国で天気もよかったみたいなので、皆さん見られたのではないでしょうか?


気温もだんだん涼しくなってきましたね。
こんな季節でも秋でも冬でも、お素麺は一年中大活躍

あったかくして「温麺(にゅうめん)」としても美味しくいただけますよ~。
うどんよりゆで時間も早いですし、お手軽にパッと作れてしまいます。

小豆島手延べそうめん作兵衛の素麺は小袋入りなので、余ってしまっても保存も安心!
ぜひ今からでも食べてくださいね~♪

2013年08月23日
小豆島手延べそうめん作兵衛の看板娘?
こんにちは!
長いことご無沙汰しておりますスタッフYです
お盆が過ぎてもまだまだ暑い日が続きますネ


皆様 夏バテなどしていませんか?
作兵衛の店舗ではお食事していただけるようにリニューアルしてから
ありがたいことに、たくさんのお客様に作兵衛の素麺を召し上がっていただいております。
本当にありがとうございます!!

おいしそうですね~
ハイ、ほんとにおいしいんですヨ(笑)
作兵衛のお店の目印も新しく取り付けられました。



女の子が描かれている看板もありますが、この子は私がらくがきのように描いた子なんです
みなさん、かわいがってあげてくださいね
小豆島にお越しの際は、写真以外の看板もありますので、ぜひこの女の子を目印にお店へお越しください!
もちろん場所がわかりにくかったらお電話でお問い合わせくださいませ。
:0120-62-5334(フリーダイヤル)
地図はコチラ

長いことご無沙汰しておりますスタッフYです

お盆が過ぎてもまだまだ暑い日が続きますネ



皆様 夏バテなどしていませんか?
作兵衛の店舗ではお食事していただけるようにリニューアルしてから
ありがたいことに、たくさんのお客様に作兵衛の素麺を召し上がっていただいております。
本当にありがとうございます!!


おいしそうですね~

作兵衛のお店の目印も新しく取り付けられました。



女の子が描かれている看板もありますが、この子は私がらくがきのように描いた子なんです

みなさん、かわいがってあげてくださいね

小豆島にお越しの際は、写真以外の看板もありますので、ぜひこの女の子を目印にお店へお越しください!
もちろん場所がわかりにくかったらお電話でお問い合わせくださいませ。

地図はコチラ


2013年01月29日
小豆島手延べそうめんの美味しい所!ふし麺 販売中!
おはようございます
小豆島手延べそうめん作兵衛(うまめん本舗)のスタッフYです。
昨日の朝はこちら小豆島もうっすら雪景色でした!
皆さん、これはなんだかわかりますか?

最近では少し有名になってきたかもしれませんね。
「ふし麺」と言って、手延べそうめんを作る際にできる副産物のようなものです。
あのまっすぐなそうめんの、どの部分がこうなるのかというと…

なるほど!干している棒にかかっている部分が「ふし麺」になるんですね
この部分には、手延べそうめんのうまみが凝縮されているとか!
当店ではこのふし麺は以前から販売しているのですが、
先日から、新しいパッケージでも販売中です。

ギフトにもお土産にも使えるかわいらしいパッケージです

おみそ汁やお吸い物、サラダにも使えて、お手軽で便利なんですよ
ネットショップの小豆島手延べそうめん作兵衛でも、単品販売しておりますので、ぜひどうぞ!
他にも店舗では、手延べうどんのふし麺、トマト麺のふし麺、あと「バチ麺」というのもありますよ。
どんなのでしょうかね…?

小豆島手延べそうめん作兵衛(うまめん本舗)のスタッフYです。
昨日の朝はこちら小豆島もうっすら雪景色でした!

皆さん、これはなんだかわかりますか?

最近では少し有名になってきたかもしれませんね。
「ふし麺」と言って、手延べそうめんを作る際にできる副産物のようなものです。
あのまっすぐなそうめんの、どの部分がこうなるのかというと…

なるほど!干している棒にかかっている部分が「ふし麺」になるんですね

この部分には、手延べそうめんのうまみが凝縮されているとか!
当店ではこのふし麺は以前から販売しているのですが、
先日から、新しいパッケージでも販売中です。

ギフトにもお土産にも使えるかわいらしいパッケージです


おみそ汁やお吸い物、サラダにも使えて、お手軽で便利なんですよ

ネットショップの小豆島手延べそうめん作兵衛でも、単品販売しておりますので、ぜひどうぞ!
他にも店舗では、手延べうどんのふし麺、トマト麺のふし麺、あと「バチ麺」というのもありますよ。
どんなのでしょうかね…?

2013年01月07日
小豆島美麺本舗:小豆島作兵衛 今日は七草そうめんで♪
こんにちは。スタッフYです。
年末年始の休みもあっという間に終わってしまいましたね。
皆さんはどのように過ごされましたか?
私はフェリーで海を渡り、実家でのんびり過ごさせてもらいました

元日には寒い中、初詣に行きました。
おみくじを引いてみたら「吉」でした!
去年は確か「末吉」。少しは上がったかな?

何かいいことがありますように…

ところで、今日は【七草がゆ】の日ですね。
皆さんはもう食べられましたか?
まだという方は、こんな食べ方はいかがでしょう?

「七草そうめん」です!

きっとお粥と同様、胃にも優しく、そして素麺なので茹でるのも早く、簡単に、美味しくいだたけると思いますよ!
お正月にたくさんご馳走をつめこまれて(?)疲れている胃を休めてあげてくださいね。
七草がゆは一年の無病息災を願って食べるそうです。
今年一年、皆さまが健康で過ごせますように…

2012年08月05日
夏はそうめん!暑さ厳しい夏こそ小豆島手延べそうめんを♪
こんにちは、有限会社美麺本舗(うまめんほんぽ)『手延べ専門店作兵衛』のMです!
久しぶりのブログとなります。みなさま、毎日暑い日が続いていますがいかがお過ごしですか?
わたくし、不覚にも夏風邪をこじらせ声を発することも辛い1週間。
そうめん繁忙期まっただ中、休むことになり他のスタッフには迷惑をかけることになったけど、
頼れるスタッフみんなのおかげで全国のお客様へのそうめんをお届けすることができております♪♪
体調を崩しやすい今の季節。食欲が落ちてお困りの方や私のように夏風邪に苦しんでいる方も多いのでは。
そんな時は、つめたーく冷やしたざるそうめんもいいのですが、あえて暖かく温麺にして食べるのも胃に優しく
おいしくいただけますよ♪
今日の写真は、友達のお子ちゃま★★
当社のそうめん初試食♪♪ものすごい勢いで完食したそうです♪
うれしいかぎり♪♪たくさん食べて元気に大きくなるんだよーー!!

当社の手延べ麺は厳選された原料を使用し製造しております。
小さなお子様から、お年寄りの方にも安心おいしくお召上がりいただけます♪
久しぶりのブログとなります。みなさま、毎日暑い日が続いていますがいかがお過ごしですか?
わたくし、不覚にも夏風邪をこじらせ声を発することも辛い1週間。
そうめん繁忙期まっただ中、休むことになり他のスタッフには迷惑をかけることになったけど、
頼れるスタッフみんなのおかげで全国のお客様へのそうめんをお届けすることができております♪♪
体調を崩しやすい今の季節。食欲が落ちてお困りの方や私のように夏風邪に苦しんでいる方も多いのでは。
そんな時は、つめたーく冷やしたざるそうめんもいいのですが、あえて暖かく温麺にして食べるのも胃に優しく
おいしくいただけますよ♪
今日の写真は、友達のお子ちゃま★★
当社のそうめん初試食♪♪ものすごい勢いで完食したそうです♪
うれしいかぎり♪♪たくさん食べて元気に大きくなるんだよーー!!

当社の手延べ麺は厳選された原料を使用し製造しております。
小さなお子様から、お年寄りの方にも安心おいしくお召上がりいただけます♪
2012年07月23日
小豆島うまめん本舗:小豆島さくべえ 自家栽培の青シソ!
こんにちは!
小豆島うまめん本舗:小豆島さくべえのYです。

自宅のベランダで、青シソの栽培を始めました!
写真は10日ほど前のもので、今はもう少し育っています。
ホームセンターで見つけた青シソ栽培セット。
プランターも土も肥料もセットになっていて、
栽培初心者の私でも簡単に育てられそうだったので挑戦してみました。

植えて3週間ぐらい経ってこれくらい芽が出てきました↓

毎朝水をあげて、成長していく姿を見ているとうれしくなりますね
今はもう収穫できるぐらいになっているので、
今度はうまめん本舗のお素麺の上にのせて食べてみます~♪
小豆島うまめん本舗:小豆島さくべえのYです。

自宅のベランダで、青シソの栽培を始めました!
写真は10日ほど前のもので、今はもう少し育っています。
ホームセンターで見つけた青シソ栽培セット。
プランターも土も肥料もセットになっていて、
栽培初心者の私でも簡単に育てられそうだったので挑戦してみました。

植えて3週間ぐらい経ってこれくらい芽が出てきました↓


毎朝水をあげて、成長していく姿を見ているとうれしくなりますね

今はもう収穫できるぐらいになっているので、
今度はうまめん本舗のお素麺の上にのせて食べてみます~♪

2012年06月18日
小豆島うまめん本舗:小豆島さくべえ ふし麺のおつゆ
こんにちは!
小豆島うまめん本舗:小豆島さくべえのYです。

みなさん、「ふし麺」というのを知っていますか?
最近では有名になってきたかもしれませんね
●―○―●―○―●―○―● ふし麺とは ●―○―●―○―●―○―●

●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
最初の写真はスタッフNさんのふし麺を使ったおつゆの写真です。
とってもおいしそうですね~
私は、ふし麺とナスとうすあげの味噌汁をよく作りますよ。他にもサラダにも使えるそうです。
まだ ふし麺サラダは作ったことがないので、また今度挑戦してみま~す!
小豆島うまめん本舗:小豆島さくべえのYです。

みなさん、「ふし麺」というのを知っていますか?
最近では有名になってきたかもしれませんね

●―○―●―○―●―○―● ふし麺とは ●―○―●―○―●―○―●

●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
最初の写真はスタッフNさんのふし麺を使ったおつゆの写真です。
とってもおいしそうですね~

私は、ふし麺とナスとうすあげの味噌汁をよく作りますよ。他にもサラダにも使えるそうです。
まだ ふし麺サラダは作ったことがないので、また今度挑戦してみま~す!


2012年04月22日
小豆島そうめんオリジナルギフト

お客様からは、いろんなご要望があります、
手みやげに持っていくからいろんな麺を入れて
セットしてセットしてください! とのお電話。
小豆島手延べそうめんにうどん、トマト麺にオリーブオイルも入れてね!
など お客様のお好みのオリジナルギフトセットをお作りして、
写真に撮ってお見せするように心がけています\(^o^)/
その中から特にお気に入りの麺を見つけていただいて
美味しかったから、送ってください!
と、先方のかたからお電話が~
このように言っていただける時が最高ですね

さあ 又美味しいそうめん作るぞ って 元気が出ます!!
2012年04月21日
そーめんがながーく、ほそーく伸びるわけ
そーめんの材料は、小麦粉・食塩・水が一般的。
こんなにシンプルな材料で、夏にはほとんど人が食べるソーメン。しかもゆで時間が2、3分ですぐに出来上がる。
それなのに・・・。
家でそうめん手作りした~!
っていう人、聞いたことがないと思いませんか
手打ちうどんや、手打ちそばなどは、自宅で手作りって方も多いのに・・・
そうなんです。たくさんの人に手軽に食べられているそうめんをつくるのは、かなりの職人技と手間ひまがかかる
手延べそうめんは一筋縄では家で手作りすることなんてできないんです。
ほそーく、ながーく、の熟成一本伸ばし麺ははたしてどうやってつくるのか??
それはこちらから→→手延べそうめんができるまで

こんなにシンプルな材料で、夏にはほとんど人が食べるソーメン。しかもゆで時間が2、3分ですぐに出来上がる。
それなのに・・・。
家でそうめん手作りした~!


手打ちうどんや、手打ちそばなどは、自宅で手作りって方も多いのに・・・
そうなんです。たくさんの人に手軽に食べられているそうめんをつくるのは、かなりの職人技と手間ひまがかかる
手延べそうめんは一筋縄では家で手作りすることなんてできないんです。
ほそーく、ながーく、の熟成一本伸ばし麺ははたしてどうやってつくるのか??
それはこちらから→→手延べそうめんができるまで
2012年04月19日
今日のそーめんも美味しくできたかな?イン小豆島

私ども美麺本舗では いろんなそーめんやうどんを作っています。
この写真は普通のそーめん作りなんですが、
今日は、初めて黒胡麻の入ったうどんを作りましたよ(*^_^*)
先日は黒胡麻入りの素麺で今日はうどんです。
がんばりました

胡麻の香りがいっぱいです! 健康にもいいですしね!
お客さまからのご要望があったのでこれはまだ試作の段階です。
それから オリーブオイル仕立てのそーめんも作っていますよ。
それは又後日紹介させてください~ お楽しみに(*^_^*)
2012年04月18日
そーめんづくり手伝ってくれる?
当社の手延べそうめん工場の隣には、3人の男の子がいる家族が住んでいます。
手延べそうめんを天日干ししていると、その男の子たちが、時々遊びにきます。
そんな彼らの日常は、毎日が工場見学のよう。
「おっちゃーん、ソーメンつくるん手伝うー!」
と言って、地面に落ちてしまった麺を拾い集めてくれたり、そうじを手伝ってくれたりします。
お仕事をしている姿を小さいころから見せることって大事だと思うし、それが自然にできるのは
とてもいい環境なんじゃなかなぁと感じています。
当社では、「小豆島手延べそうめんができるまで」という自由研究テーマで工場見学をしたいと
来られる小学生の子供たちも実際にいます。
小豆島に生まれたからには、普段何気に食べている「小豆島手延べそうめん」の作り方を
ぜひとも、知っておいてもらいたいなぁ~。
でも、彼らはきって、今はそーめんを食べることに夢中なんだろうなぁ~。
たくさんソーメン食べて大きくなるんだよ~★★
手延べそうめんを天日干ししていると、その男の子たちが、時々遊びにきます。
そんな彼らの日常は、毎日が工場見学のよう。
「おっちゃーん、ソーメンつくるん手伝うー!」
と言って、地面に落ちてしまった麺を拾い集めてくれたり、そうじを手伝ってくれたりします。
お仕事をしている姿を小さいころから見せることって大事だと思うし、それが自然にできるのは
とてもいい環境なんじゃなかなぁと感じています。
当社では、「小豆島手延べそうめんができるまで」という自由研究テーマで工場見学をしたいと
来られる小学生の子供たちも実際にいます。
小豆島に生まれたからには、普段何気に食べている「小豆島手延べそうめん」の作り方を
ぜひとも、知っておいてもらいたいなぁ~。
でも、彼らはきって、今はそーめんを食べることに夢中なんだろうなぁ~。
たくさんソーメン食べて大きくなるんだよ~★★

2012年04月12日
手延べ麺作りは朝がはやい。
美麺の手延べ麺は朝の3時から作り始めます。まだ外も真っ暗な中、各工程の熟成や干しの作業に
じっくり時間をかけるために、この時間から開始する事が重要なのです。
小麦粉・水・塩というシンプルな材料から一本のコシのある麺に作り上げられるまでの工程はとてもたくさんあります。
私が一番好きな工程は(事務職メインの私はたまにお手伝いする程度ですが・・・)
かけばからねぶつの中で熟成する部分。
熟成されている麺の香りが大好きなんです。小麦粉の甘い匂いがただよう風味豊かさが感じられる工程です。
みなさんにもいつか丹精込めて作り上げた手延べ麺たちをご賞味いただけたらなぁと思っています。
http://sakube.co.jp/
じっくり時間をかけるために、この時間から開始する事が重要なのです。
小麦粉・水・塩というシンプルな材料から一本のコシのある麺に作り上げられるまでの工程はとてもたくさんあります。
私が一番好きな工程は(事務職メインの私はたまにお手伝いする程度ですが・・・)
かけばからねぶつの中で熟成する部分。
熟成されている麺の香りが大好きなんです。小麦粉の甘い匂いがただよう風味豊かさが感じられる工程です。
みなさんにもいつか丹精込めて作り上げた手延べ麺たちをご賞味いただけたらなぁと思っています。
http://sakube.co.jp/

2012年04月08日
うどん県の向いの県でお花見
こんにちは 小豆島 美麺本舗 Kです。
あったかくて 気持ちのいいお花見日和ですね
きのうは うどん県の 迎いの岡山の 後楽園に お花見に行ってきました。
桜の花はもちろん綺麗で うっとり 手つくりのお弁当も バッチリ!
園内は 絶好の撮影スポットらしくて
あちこちで結婚式の写真撮影が”
ほんのり淡いさくら色の花と 緑の芝生
お嫁さんの嬉しそうな笑顔で こちらも もっとしあわせな気分になりました
今日の 小豆島の桜は 七分咲きでしょうか?
この陽気で いっきに 満開になるのでしょうね
お昼ごはんは 差し入れのいなり寿司と にゅうめん(温麺)でした。
にゅうめん(温麺)は あたかいかけうどんの そうめんバージョンみたいなかんじです。
からだにとてもやさしい麺なんですよ。
美麺本舗 送料無料のおためしセットを お取り寄せして ためして下さいね

あったかくて 気持ちのいいお花見日和ですね

きのうは うどん県の 迎いの岡山の 後楽園に お花見に行ってきました。
桜の花はもちろん綺麗で うっとり 手つくりのお弁当も バッチリ!
園内は 絶好の撮影スポットらしくて
あちこちで結婚式の写真撮影が”
ほんのり淡いさくら色の花と 緑の芝生
お嫁さんの嬉しそうな笑顔で こちらも もっとしあわせな気分になりました
今日の 小豆島の桜は 七分咲きでしょうか?
この陽気で いっきに 満開になるのでしょうね
お昼ごはんは 差し入れのいなり寿司と にゅうめん(温麺)でした。
にゅうめん(温麺)は あたかいかけうどんの そうめんバージョンみたいなかんじです。
からだにとてもやさしい麺なんですよ。
美麺本舗 送料無料のおためしセットを お取り寄せして ためして下さいね
2012年04月07日
保存食としての手延べそうめん
小豆島から伝統ある手延べの技法で作り上げたそうめん、うどんを全国へお届けてしています美麺本舗
の真砂です。
そうめんは夏に食べるものだとを思っている方も多いかもしれませんが、当店のお客様は一年中そうめんを食べている方がたくさんいらっしゃいます。
冷たい水でしめたそうめんを食べるのもよし、お味噌汁に入れたりそうめんチャンプルーにしたり・・・。
楽しみ方はたくさんあるんですよ。
また、そうめんは乾麺なので賞味期間が長く昔から保存食といわれています。
去年の大震災が起きた以降は、乾物というのが保存食、緊急食として見直されていると言われており、
当店も余震の続く地方のお客様で保存食として置いておく為のそうめんを買いたいとご注文を頂くことが増えております。
理由がなんであれ、小さな島、小豆島から全国の皆様に丹精込めて作り上げたそうめんを一人でも多くの方にお届けできるよう毎日そうめん作りに励んでいます。
保存食としておすすめの小豆島手延べそうめん(こだわりの黒)は→こちら
の真砂です。

そうめんは夏に食べるものだとを思っている方も多いかもしれませんが、当店のお客様は一年中そうめんを食べている方がたくさんいらっしゃいます。
冷たい水でしめたそうめんを食べるのもよし、お味噌汁に入れたりそうめんチャンプルーにしたり・・・。
楽しみ方はたくさんあるんですよ。
また、そうめんは乾麺なので賞味期間が長く昔から保存食といわれています。
去年の大震災が起きた以降は、乾物というのが保存食、緊急食として見直されていると言われており、
当店も余震の続く地方のお客様で保存食として置いておく為のそうめんを買いたいとご注文を頂くことが増えております。
理由がなんであれ、小さな島、小豆島から全国の皆様に丹精込めて作り上げたそうめんを一人でも多くの方にお届けできるよう毎日そうめん作りに励んでいます。
保存食としておすすめの小豆島手延べそうめん(こだわりの黒)は→こちら
2012年04月05日
ご注文頂いてお待たせしていた小豆島半生手延べ素麺できました。
小豆島から全国へ、もっちもちのおいしい手延べそうめん、手延べうどんをお届けしています
美麺本舗です。
お客様に待って頂いていた半生の手延べ素麺が出来上がりました
普通の手延べ素麺とちがって、半生状態なので
まあるく8の字に曲げて袋につめます。
もっちもちで、弾力があるのにとてもやさしい食感なんですよ!
3分間位ゆでて、そのまま、かま揚げそうめんで食べるのが一番おいしいかもです。
今日はまだ少し肌寒いので、
我が家の夕食は、このかま揚げそうめんに決定。
写真は後日アップさせていただきますね。
下の写真は そうめんを庭で干しているところです

美麺本舗です。
お客様に待って頂いていた半生の手延べ素麺が出来上がりました

普通の手延べ素麺とちがって、半生状態なので
まあるく8の字に曲げて袋につめます。
もっちもちで、弾力があるのにとてもやさしい食感なんですよ!
3分間位ゆでて、そのまま、かま揚げそうめんで食べるのが一番おいしいかもです。
今日はまだ少し肌寒いので、
我が家の夕食は、このかま揚げそうめんに決定。
写真は後日アップさせていただきますね。
下の写真は そうめんを庭で干しているところです
