
2012年05月30日
小豆島うまめん本舗:小豆島さくべえより不思議な写真

小豆島うまめん本舗小豆島さくべえのKです

この写真は何か分かりますか?
ムムッ 残念 私にもわかりません !(^^)!
なにか不思議なものです~
なんの写真なのかは、明日のブログで、美麺本舗スタッフのYがお答えしますね!
最近、観光客のみなさんに人気の、小豆島のこまめ食堂

「どうやって行けばいいですか?」と、よく道を尋ねに、うちの来られます。
中山の棚田を見下ろすいい場所にあります。
私も一度しか言ってなくて、もう一度行きたいので、いっしょに行きましょうか?!
と、つい言ってしまいたくなりますが、仕事しごと・・・
そう、映画:八日目の蝉 の虫送りの場面で出てきた近くにありますよ。
余談ですが その映画:八日目の蝉 の最後に私の友人の娘さんが出ています(●^o^●)
6月22日にテレビで放映されますので、ぜひ見て下さいね ♪
そうめんやさんでのシーンもありますので、よろしくです!
2012年05月28日
小豆島の風景:5月の棚田
小豆島うまめん本舗:小豆島さくべえのYです。

週末に、義理の妹夫婦が京都から遊びに来てくれました!
朝から天気も良く、観光日和!
農業に興味がある2人なので、映画『八日目の蝉』の1シーンにも出てきた、
中山というところにある棚田に行って上からの風景を見てもらいました。
私もお気に入りの場所です
2人ともその景色に感動していました。
そして「小豆島は空気が違う!」と言っていました!
小豆島を気に入ってもらえたようで私もうれしくなりました。
それから棚田の間の道を歩いたのですが、山の斜面なので
坂が急勾配が急で、下りるときも上るときも運動不足の足にはかなりつらかったです…
2人は今日も島を散策中です
自分たちで素敵な場所を見つけられたかな?
帰りには、美麺本舗:さくべえのお素麺をお土産に持って帰ってもらいます♪
きっと喜んでもらえるはず!

週末に、義理の妹夫婦が京都から遊びに来てくれました!
朝から天気も良く、観光日和!

農業に興味がある2人なので、映画『八日目の蝉』の1シーンにも出てきた、
中山というところにある棚田に行って上からの風景を見てもらいました。
私もお気に入りの場所です

2人ともその景色に感動していました。
そして「小豆島は空気が違う!」と言っていました!
小豆島を気に入ってもらえたようで私もうれしくなりました。
それから棚田の間の道を歩いたのですが、山の斜面なので
坂が急勾配が急で、下りるときも上るときも運動不足の足にはかなりつらかったです…

2人は今日も島を散策中です

自分たちで素敵な場所を見つけられたかな?
帰りには、美麺本舗:さくべえのお素麺をお土産に持って帰ってもらいます♪
きっと喜んでもらえるはず!

2012年05月25日
小豆島うまめん本舗:小豆島さくべえの嬉しい出会い

小豆島うまめん本舗:小豆島さくべえのKです

雨の一日でしたね。。
そうめん作りはお休みで、全員で出荷作業に専念してました(*^。^*)
先日、うちのホームページを偶然に見つけたという事で、
なつかしい方からご注文を頂きました。
もう 5,6年前の事になると思いますが、
お仕事の会議で まったく言った事のない横浜へ出向いて行き、
せっかくだから、中華街に寄ってみようと 不安げに歩いている私を
見つけてくれて、いっしょに中華街を楽しんでくれた Hさんでした。
そう 初対面の方でした(●^o^●)
Hさんは、小田原でお魚の干物をつくっている老舗の会社の奥様で
とっても物腰のやわらかい すてきな方で
中華街を 友達のように 中華まんをほお張りながら
一緒に歩いてくれたのを思いだいました。
田舎者の私は そういう出会いが嬉しくて 嬉しくて ♪
人間って やっぱり 人と人のつながりで 生かされているんですよね !
もちろん このあしたさぬきのブログも 皆さんとつながっていたいので
始めたんですものね (^v^)
あんまり読んでいただけてないのかも知れないんですが。。。
これからもっと 多くの人とつながっていきたい私です

2012年05月22日
小豆島うまめん本舗:小豆島さくべえスタッフ宅のステキお庭から
小豆島うまめん本舗:小豆島さくべえのKです

こんな美しい景色の所で、昼食ですか?!
美麺本舗のスタッフkkさんの 自宅のお庭からの眺めです(*^_^*)
別荘のようなすばらしいお庭ですね。海の向こうが高松ですよね!
三世帯のみなさんでお過ごしのお宅なので
とってもにぎやからしいです

私たちもこちらへお邪魔して、色んな料理を教えて頂く事
もあるのですが、、ほとんど作って頂いて、食べる係のようなのです(^u^)
この錦糸巻きの中には、ゆでたそうめんがはいっていますよ。
これはシンプルな素麺をゆでて巻き込んでいるようですネ!
これにオリーブオイルをかけて食べれば、イタリア風になるのではないかしら?
美麺本舗では トマトの入った手 延べ麺を、お食べ頂いたお客様が
どんなふうに料理して
食べて頂いたか、アンケートにレシピをかいて頂いております。
どんなレシピを頂けるか楽しみです(●^o^●)
2012年05月19日
小豆島うまめん本舗:小豆島さくべえのスタッフそうめん記
小豆島うまめん本舗:小豆島さくべえのKです

うちのスタッフ k・kさんはとっても 料理上手 ♪
三時のおやつに と いろんな手作りおかしをいただいたり
お昼にと ままかり寿司、タケノコご飯弁当 など
私なんかには とうてい作れないような おいしい差し入れをいただくのです (*^。^*)
この写真は、女の子の可愛いお昼ごはんですね ♪
かわいいかさの下に、そうめん おしゃれな盛り付けですよね。
他にも、オムうどん、キムチそうめん、そうめん錦糸巻き、など
メニューがとっても豊富!! うらやましい・!!
こんな料理を毎日食べられるご家族はしあわせものですよね (^v^)
私は 料理上手な母親になりたかったと、いつもくやんでおり、
子供たちに
「ごめんね、母親らしいことをを満足にしてあげられなくて。。」と 言うと
「えいよ、おかあさんは仕事がそうめんやで忙しいんだから仕方がないよ、そんなんぜんぜん思ってないよ」
などと、言って 私を励ましてくれます。
あー 私も幸せ者なんだ こんなこどもたちを持って (●^o^●)
美麺本舗のギフト箱の中にお入れするしおりとか、パンフレットなんかにも
スタッフK・Kさんのメニューを反映させてもらっていますよ。
これからも 新メニューをよろしくお願いしますね ♪
2012年05月16日
マスコットしまちゃんが 小豆島うまめん本舗:小豆島さくべえに
小豆島うまめん本舗:小豆島さくべえの kです

東京からのお客様が、本物の手延べそうめんが買いたいから と、うちを訪ねて下さいました。
おみやげものをたくさん売ってる大きなホテルにお泊りだったそうですが、
やはり製造直売のところで買いたかったので! と 嬉しいお言葉(●^o^●)
美麺本舗;小豆島さくべえの小さな直売コーナーですが、お気に入りを見つけられてお買い求めいただきました! 感謝です。
また お中元に使いたいのでパンフレットを送って下さいとのこと!!
今、スタッフたちは、新しい事への取り組みと、お中元本番へ向けての商品つくりにと
毎日 頭と体を酷使して疲れきっているところへ
こういうお客さまが訪ねてくださると笑みがこぼれますよね(*^。^*)
新しいスタッフが二人増えて、新しい取り組みへの試行錯誤の毎日・・・
あー もう少し若ければと 頭をかかえる日々です。
今日は すこし 疲れてますですね

さあ 明日は良い天気だし、がんばらなくちゃあ

2012年05月15日
小豆島うまめん本舗:小豆島さくべえ て、どのくらい有名なん?
小豆島うまめん本舗の Kです

こちらは、先日小豆島観光に来られて そうめんのご試食をされた御家族です(*^。^*)
とてもなかよし家族で、そうめんもおいしそうに いっぱい食べて頂き、
また お買い求めいただき ありがとうございました!
ブログ掲載の写真にも 快くOKいただき ありがとうございました。
お父様 ステキな お帽子ですね!!
さて 昨日
小豆島のそうめんはいつから作られてるん?
どんなそうめんを作ってるん?
うまめんには トマトそうめんがあるやん、他にどんな色のがあるん?
他にそうめん作ってるところあるん?
どのそうめんが一番おいしいん?
小豆島のそうめんはどのくらい有名なん?
そうめんは何時間かけて作るん?
今日 学校で 発表するから教えて~ ! と、
やつぎばやの質問に 私はたじたじでした (*^。^*)
小学校四年生の男の子 りんくん 。
うまく発表できたかな ??
いっそ 今年の夏休みは 自由研究に 麺作り体験しますか?
以前に ある男の子が 朝4時頃から起きてきて 麺作りの体験しましたよ
あくびをしながら お母さんと一緒に なんとか 完成まで頑張りました。
その時は 男の子の名前入りの 手延べ半生うどんを プレゼントして喜んでもらいましたね
さあ、今年は りんくん 体験しましょうか!!
2012年05月14日
小豆島うまめん本舗に ステキなご家族が!
小豆島うまめん本舗の Kです

引き続いて
先日の連休の試食の会にお寄りいただいた ステキなご家族です。
ご主人は恥ずかしいという事で、愛犬の オーストラリアンラブラドール(たしかこの名前だったと?)
と、さわやかなママと かわいいお嬢様で、写真にパシャリ !
黒毛のワンチャンだったので、見えにくくてすみません。
ブログにもOKのお返事をいただきありがとうございました(*^。^*)
オーストラリアンラブラドールっていう種類のワンチャンは初めてお目にかかりました。
小豆島では、見かけた事のないようなりっぱなワンチャンでした!
ふさふさのやわらかい毛の、とても人なつっこい 犬でした。
調べてみると、やhり 人なつっこさと頭の良さを兼ね備えた大変優れた素質の犬だそうです。
香川に来られて まだ日が浅いとおっしゃっていましたが、
又ぜひ 見どころいっぱいの 小豆島に 遊びに来て下さいね(*^_^*)
そして うまめん本舗にも かならず寄って下さいね!
2012年05月14日
小豆島うまめん本舗の試食会に ういういしいメン麺
小豆島うまめん本舗の Kです

先日の連休に うまめん本舗の
試食会にお寄りいただいた、大学生のみなさんありがとうございました。
たしか 某大学の医大生だとか??
一年生ということで、ういういしく とてもかわいい みなさんでした。
暑い一日だったので、小豆島めぐりも、大変だったのではないかしら?!
オリーブ公園とかも 楽しんでもらえたでしょうか。
「この お出しおいしい-- 飲んじゃおう 」
「あらっ そうめんお方は?」
「もちろん そうめんもおいしいですよー」
今度来て頂いた時には、もっとたくさんご馳走しますね(^u^)
やさしくて りっぱな お医者様になって下さいね!
しいて言えば 整形外科医になって 私の足腰を なおして欲しいですね

2012年05月13日
美麺本舗のそうめんお取り寄せいただきありがとうございます!
小豆島うまめん本舗:小豆島さくべえの Mです
㈱プライス 社長様 美麺本舗のお試しセットお求めいただきありがとうございます。
麺の写真もアップしていただいて 大変うれしく感謝です (*^。^*)
ツインズちゃんにも食べていただけて 光栄です!
これからは、お中元として 手延べそうめんこだわりの黒 が一番多くのご注文をいただきます。
お客様からは アンケートで いろんな食べ方をお教えいただきます~
ぶっかけ素麺・・・器の中に氷をしいて。その上にそうめんを置き、
椎茸の甘辛煮、出汁巻き卵の細切り、つな缶、きゅうり等など
具をたくさんのせて、少し薄めのつゆをぶっかけて できあがりです~
みなさん独自の食べ方あればお教えくださいね!



㈱プライス 社長様 美麺本舗のお試しセットお求めいただきありがとうございます。
麺の写真もアップしていただいて 大変うれしく感謝です (*^。^*)
ツインズちゃんにも食べていただけて 光栄です!
これからは、お中元として 手延べそうめんこだわりの黒 が一番多くのご注文をいただきます。
お客様からは アンケートで いろんな食べ方をお教えいただきます~
ぶっかけ素麺・・・器の中に氷をしいて。その上にそうめんを置き、
椎茸の甘辛煮、出汁巻き卵の細切り、つな缶、きゅうり等など
具をたくさんのせて、少し薄めのつゆをぶっかけて できあがりです~
みなさん独自の食べ方あればお教えくださいね!
2012年05月11日
小豆島にお越しの際は手延べそうめんをぜひどうぞ♪
小豆島うまめん本舗:小豆島さくべえ のYです。

小豆島は、瀬戸内海では2番目の大きさの島です。
もちろん周りは海に囲まれていますが、
内陸は山も多く、海に山に、自然に恵まれた島です♪
私は小豆島に住み始めて1年半になりますが、
何度も山に登っては、鳥の声を聞き、瀬戸内海のすばらしい景色を眺めて癒されています。
地元の家族や友人には、自分で撮った写真をたくさん見せたりして、
小豆島の魅力を伝えているんですよ。
そして遊びに来てくれた人を案内して、
「また来たい!」って言ってもらえるとうれしくなります♪
私もすっかり小豆島っ子になりつつあります(笑)
この季節は、新緑で山がとってもきれいです!!
ぜひぜひ皆さんも一度、小豆島に遊びに来てください。
お越しの際は、ぜひ手延べそうめんをツルツルっと…いかがですか?(*^^*)

小豆島は、瀬戸内海では2番目の大きさの島です。
もちろん周りは海に囲まれていますが、
内陸は山も多く、海に山に、自然に恵まれた島です♪
私は小豆島に住み始めて1年半になりますが、
何度も山に登っては、鳥の声を聞き、瀬戸内海のすばらしい景色を眺めて癒されています。
地元の家族や友人には、自分で撮った写真をたくさん見せたりして、
小豆島の魅力を伝えているんですよ。
そして遊びに来てくれた人を案内して、
「また来たい!」って言ってもらえるとうれしくなります♪
私もすっかり小豆島っ子になりつつあります(笑)
この季節は、新緑で山がとってもきれいです!!
ぜひぜひ皆さんも一度、小豆島に遊びに来てください。
お越しの際は、ぜひ手延べそうめんをツルツルっと…いかがですか?(*^^*)
2012年05月09日
八日目の蝉の小豆島手延べそうめんですよね!とお客様が
小豆島うまめん本舗:小豆島さくべえの Sです
八日目の蝉のロケ地で有名な、小豆島のそうめんですよね!
と、お客様から言われました。
たしかに、そうです。日本アカデミー賞を獲った、すばらしい映画ですもの!
ロケ地巡りもいいですよ、なんせ きれいな場所いっぱいですから。
そうめんやさんのシーンは、うちではないですが、雰囲気は 味わえますので
いらしてくださいね!
ときには、あのビックダディーの小豆島の素麺ですよね! って
そう、確かに ビックダディー 有名になりましたね(*^_^*)
島の接骨院 家の近所ですわ。。。

去年 結婚式でもらったアジサイの花を 根付かせました。 もうすぐ 花が ♪♪

八日目の蝉のロケ地で有名な、小豆島のそうめんですよね!
と、お客様から言われました。
たしかに、そうです。日本アカデミー賞を獲った、すばらしい映画ですもの!
ロケ地巡りもいいですよ、なんせ きれいな場所いっぱいですから。
そうめんやさんのシーンは、うちではないですが、雰囲気は 味わえますので
いらしてくださいね!
ときには、あのビックダディーの小豆島の素麺ですよね! って
そう、確かに ビックダディー 有名になりましたね(*^_^*)
島の接骨院 家の近所ですわ。。。
去年 結婚式でもらったアジサイの花を 根付かせました。 もうすぐ 花が ♪♪
2012年05月08日
小豆島うまめん本舗スタッフの忙しい日々は・・
小豆島うまめん本舗:小豆島さくべえの Kです
今日は、美麺本舗スタッフの日々を・・・
「 四月から長女が高校生になりました。
バスケット部に入り、週に三回は朝連があり、帰りは8時の毎日です。
給食がないため、毎日お弁当作りです!
悩んでつくるレパートリーの中で、長女が大好きなメニューは
トマト麺(もちろん美麺本舗の)をたっぷりの野菜と、
シーザーサラダドレッシングで混ぜるだけのサラダですが、
とても喜んで食べてくれます(*^。^*)、

これから3年間のお弁当作り、、大変ですが、娘もバスケがんばっているのだから
美味しく食べて喜んでくれますように、毎日がんばろうと思います。 」
いつもとても朗らかで元気なTTさん、仕事しながら毎日のお弁当作り、
大変だと思いますが、きっと娘さんもお母さんのありがたさを身にしみながら
がんばって過ごしてくれてると思いますよ!!
あまり無理をしないように、たまには息抜きをネ(*^_^*)
そんなTTさんがお休みの日に撮った1枚の写真・・・なんかいいでしょう(●^o^●)

今日は、美麺本舗スタッフの日々を・・・
「 四月から長女が高校生になりました。
バスケット部に入り、週に三回は朝連があり、帰りは8時の毎日です。
給食がないため、毎日お弁当作りです!
悩んでつくるレパートリーの中で、長女が大好きなメニューは
トマト麺(もちろん美麺本舗の)をたっぷりの野菜と、
シーザーサラダドレッシングで混ぜるだけのサラダですが、
とても喜んで食べてくれます(*^。^*)、
これから3年間のお弁当作り、、大変ですが、娘もバスケがんばっているのだから
美味しく食べて喜んでくれますように、毎日がんばろうと思います。 」
いつもとても朗らかで元気なTTさん、仕事しながら毎日のお弁当作り、
大変だと思いますが、きっと娘さんもお母さんのありがたさを身にしみながら
がんばって過ごしてくれてると思いますよ!!
あまり無理をしないように、たまには息抜きをネ(*^_^*)
そんなTTさんがお休みの日に撮った1枚の写真・・・なんかいいでしょう(●^o^●)
2012年05月06日
夏はそうめんの小豆島うまめん本舗から全国のお客様へ
小豆島うまめん本舗:小豆島さくべえのKです

皆様 もう終わりましたね、楽しかった連休が。。。
小豆島美麺本舗の、手延べそうめんご試食に来て下さった
みなさま また、お買い求めいただいたみなさま
本当に ありがとうございました!!
まだまだ 不慣れな私たちで ごめんなさいでした(*^_^*)
私どもは いろんな方たちと 触れあえて 楽しく、
また、刺激を与えていただきました!
これから 夏に向けて 全国のお客さまに パンフレットの送付が始ります。
「早く 送って下さい!」と、 今日も横浜のお客様からお電話が 。
はい、連休明けから 随時 お客様宛に 今年のパンフレットをお送りさせて頂きます。
もうしばらく お待ちくださいね(*^。^*)
小豆島そうめんこだわりの黒 は一番人気の商品 (ご試食でも大好評でした)
小袋にお入れしてますので、保存にも安心ですし、おすそ分けに
とても便利だと、いうお声をたくさんいただきます


皆様 もう終わりましたね、楽しかった連休が。。。
小豆島美麺本舗の、手延べそうめんご試食に来て下さった
みなさま また、お買い求めいただいたみなさま
本当に ありがとうございました!!
まだまだ 不慣れな私たちで ごめんなさいでした(*^_^*)
私どもは いろんな方たちと 触れあえて 楽しく、
また、刺激を与えていただきました!
これから 夏に向けて 全国のお客さまに パンフレットの送付が始ります。
「早く 送って下さい!」と、 今日も横浜のお客様からお電話が 。
はい、連休明けから 随時 お客様宛に 今年のパンフレットをお送りさせて頂きます。
もうしばらく お待ちくださいね(*^。^*)
小豆島そうめんこだわりの黒 は一番人気の商品 (ご試食でも大好評でした)
小袋にお入れしてますので、保存にも安心ですし、おすそ分けに
とても便利だと、いうお声をたくさんいただきます

2012年05月04日
子供の日のお昼はご家族そろって小豆島そうめんを召し上がれ!
小豆島うまめん本舗:小豆島さくべえのKです

こどもたちの うれしそうな元気な声が ひびいいています。
すると どこかから 泣き声が・・
連休中は うちの 事務所の中の 直売所ではせまいので
駐車場の一角でお客様へ ご試食のそうめんを お出ししています。
子供連れのお客様が多いので そうめんを食べたあと
子供たちは 駐車場のすぐ周りの 小高いがけを 登って遊んでいました。
心配そうな お母さまのお顔が気になったので
明日からは こどもたちにはごめんなさい
その場所は 立ち入り禁止にさせていただきますネ(*^。^*)
ご試食のあと おいしかったー!
今年のお中元は うまめんさんから 送ってもらえますか!?
なんて言わちゃうと 疲れなんかふっとんでしまいますね。
ほんとにありがとうございます

明日は 子供の日
ご家族おそろいで たのしい 有意義な一日をお過ごしくださいね
、

2012年05月04日
爽やかな小豆島 うまめん本舗から
小豆島うまめん本舗:小豆島さくべえ のkです。
こいのぼりも元気に泳いでいますね!
今日の小豆島も 爽やかなお天気になり
観光客のみなさんも
自転車、歩き 車でと
それぞれの思いで 島を満喫したのではないでしょうか\(^o^)/
私の好きなハナミズキも満開になり、
もう少しすると オリーブのかわいらしい白いはなが咲き始めます!
季節の移り変わりは早いものです。
うちのお客様も、もう、そうめんが美味しいよね!と
手延べうどんから手延べそうめんのご注文のかたが
多くなっています♪
さあ 美味しいそうめん食べていただけるように、エンジンかけましょう

こいのぼりも元気に泳いでいますね!
今日の小豆島も 爽やかなお天気になり
観光客のみなさんも
自転車、歩き 車でと
それぞれの思いで 島を満喫したのではないでしょうか\(^o^)/
私の好きなハナミズキも満開になり、
もう少しすると オリーブのかわいらしい白いはなが咲き始めます!
季節の移り変わりは早いものです。
うちのお客様も、もう、そうめんが美味しいよね!と
手延べうどんから手延べそうめんのご注文のかたが
多くなっています♪
さあ 美味しいそうめん食べていただけるように、エンジンかけましょう

2012年05月01日
今日は、トマト麺で :小豆島うまめん本舗:小豆島さくべえ
小豆島うまめん本舗:小豆島さくべえ のKです

五月に突入ですね。
今日の小豆島は 雨降ったり 曇ったり
なんだか むしむししてきましたよ~
こんな日は そうめん作りにとっては たいへんな日と言う事になります。
晴れの日 の おひさまの力は やはりすごいです。
今日みたいな日は、乾燥室で 乾燥機 扇風機 クーラー
などを 駆使しながら なんども何度も はし入れをしていきます。
そうすることで 白くてきれいな なめらかなそうめんが 出来上がります。
時間と てまが そうとうかかります(^u^)
この写真は
トマトの入った手延べ麺 という名で販売している 麺を
これからの季節に ピッタリな料理にしています!
名付けて トマトとバルサミコ酢ソースパスタ です(*^_^*)
トマトペーストをいれて とても こしのある パスタ風めんです。
着色料なんかは入れていないので ほんのりきれいなオレンジ色です。
ぜひ一度 食べてみて下さい!

五月に突入ですね。
今日の小豆島は 雨降ったり 曇ったり
なんだか むしむししてきましたよ~
こんな日は そうめん作りにとっては たいへんな日と言う事になります。
晴れの日 の おひさまの力は やはりすごいです。
今日みたいな日は、乾燥室で 乾燥機 扇風機 クーラー
などを 駆使しながら なんども何度も はし入れをしていきます。
そうすることで 白くてきれいな なめらかなそうめんが 出来上がります。
時間と てまが そうとうかかります(^u^)
この写真は
トマトの入った手延べ麺 という名で販売している 麺を
これからの季節に ピッタリな料理にしています!
名付けて トマトとバルサミコ酢ソースパスタ です(*^_^*)
トマトペーストをいれて とても こしのある パスタ風めんです。
着色料なんかは入れていないので ほんのりきれいなオレンジ色です。
ぜひ一度 食べてみて下さい!