
2013年02月28日
小豆島そうめん美麺本舗、小豆島そうめん作兵衛のはし分け体験

小豆島そうめん美麺本舗、小豆島そうめん作兵衛のkです(*^^*)
二月最後の今日はとっても暖かい一日になりましたね☆小豆島
外での作業は暑いくらいの午後
「ぼくも出来るよ!」
可愛いゲスト君がはし分け体験\(^o^)/
長すぎる箸だけど、麺に弾力があるので大丈夫、、かな?!
(*^^*)こうやって体験されたい方とか、工場見学を希望される方
ご予約をお待ちしております♪
お電話 0120-625334 又はメール k-takahashi@cotton.ocn.ne.jp
までご連絡下さいね♪
又、直売所ではこだわりの手延べ麺を販売しておりますので
ぜひ、お立ち寄り下さいませ(^з^)-☆
続きを読む
2013年02月25日
小豆島美麺本舗・小豆島作兵衛の試行錯誤

こんばんわ

この写真は、手延べそうめん製造作業の、こびき という工程の麺を
ねぶつという木の箱に入れてしばらく熟成させていくところなんです。
この熟成を重ねる事によって、こしのあるなめらかな麺になっていくのですよ(*^。^*)
今日、神奈川にお住まいのH様からお電話があり、

いつもは友人から頂くのだけど、この暮れには送って頂けなかったので
自分で購入したいのですが、送ってもらえますか!? との事。
H様は毎年うちの手延べ半生うどんを友人から頂いていて、
家族中で大ファンになっていたらしく、心待ちになさっていたとの事でした

今の時期にはこういうお電話をたくさんいただけます。ほんと嬉しいかぎりです(*^。^*)
又、神奈川で購入できるお店はないですか?とのご質問でしたが、
うちはデパートとかスーパーさんとかには置いていないので直送させていただいております。
お客様からは、色んなお電話をいただきますが、
最近は小麦粉の産地を大変気になさっている方が多いですね。
そんな方には、製粉会社さんから頂いてる小麦粉の規格書を
お送りさせていただいております。
安心をいただいてこそ美味しさが増すのでしょうね

もっと喜んでもらえるようにするには~って試行錯誤の毎日です。。。
2013年02月20日
小豆島 美麺本舗・小豆島 作兵衛 の麺つくりは

寒いですね~! の毎日ですが、
めったに風邪をひかない体質が取り柄の私です

早朝、三時頃からそうめん作りは始まりますが、
気温が冷え込むのは、やはり朝五時くらいなので、塩加減、水加減がむずかしいのです。
と、言っても私はそんなに早くからは携わっておりませんが。。(^v^)
麺つくりは生き物を扱っているくらい、愛情をもって仕上げていかないと良い物はできません。
何事にも通じる事なのでしょうね!

あえて、冷たいざるそうめんを暖かいお部屋でいただくというのも美味しいですよ(●^o^●)
みなさん、お試しください~!
2013年02月16日
小豆島美麺本舗・小豆島作兵衛が華やかになるお客様が♪

ありがとうございます~!
ずーっと以前からお世話になっているお客様が、先日お出でて下さいました。
写真ブログOKという事で掲載させていただきます

お母様は、以前にうちの料理写真を撮影する時に、ご指導いただいたお料理の先生です。、
娘さんのお1人は、アメリカに家庭を持たれており、
日本と行ったり来たりのとってもお元気ではつらつとした奥様♪
もうお1人の娘さんは、関西にお住まいの素敵な奥様で、今回は初めてうちにお越しいただきました。
母娘お揃いでおいで下さったのは今回が初めてという事で、
私も嬉しくなって、記念撮影をさせていただきました

うーん、どっから見ても美人の母娘お三方ですね!
アメリカへ帰るときには、うちの手延べ半生うどんをおみやげにして頂くと、とっても喜んで頂けるそうで、
又、新たにお気に入りに加えて頂いた、トマトの入った手延べ麺

今回は両方をお土産に、買っていただきました(*^。^*)
こうやって、大切なお客さまに支えられているんだなと
気持ちを引き締められるのと同時に、感謝の気持ちを新たにしております

2013年02月11日
小豆島うまめん本舗・さくべえにお遍路さんがきて下さいました

祝日の今日♪
小豆島霊場へ参拝の団体様が、急きょ、うちの直売所にお見えになるという事で
なんとか予定を変更して、お休みのスタッフに出てきてくれるようにお願いして準備を~。
北風がつよくて寒い中、
子供さんからお年寄りの方まで、たくさんんの方がお見えになって下さいました。
ほんとうにありがとうございました!
やはり一番人気は、手延べ半生うどん! うちの人気定番です☆
小さな直売所なので、いつも恐縮しますが、皆さん喜んでいただけたでしょうか?
また秋の参拝の折に寄って頂けるとの事で、お待ち致しております!
今年の、瀬戸内国際芸術祭にもぜひ島へおいでて頂きたいです(^v^)
2013年02月01日
小豆島手延べそうめん直売所へのアクセス!瀬戸内国際芸術祭も!
小豆島手延べそうめん作兵衛(うまめん本舗)のスタッフYです。
先日からブログの右上の方にバナーを追加したのですが…
気づいていただけた方いらっしゃるでしょうか?
私たち小豆島手延べそうめん作兵衛(うまめん本舗)の店舗は直売所にもなっております。
時期により、ご試食もしていただけますのでぜひお気軽にお越しくださいませ。(池田港から車で7、8分)
<クリックして拡大>

【googleマップ】
大きな地図で見る
今年は、二度目の「瀬戸内国際芸術祭」が開催されます!
今回は、春・夏・秋の3シーズンに分かれておりますので、それぞれの季節の瀬戸内を感じられますね
春:3月20日(春分の日)~ 4月21日(日)
夏:7月20日(土)~ 9月1日(日)
秋:10月5日(土)~ 11月4日(月)
ぜひこちらのアートもお楽しみいただき、小豆島へ来られた際は作兵衛の直売所へも寄ってください!
手延べそうめん、手延べうどん、冷麦、パスタ風手延べ麺、黒胡麻うどん、ふし麺、ばち麺…
ここでしか手に入らない商品も取り揃えております。小豆島のお土産にいかがでしょうか?
スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております♪
3月に向けて、店舗も少しリニューアルして、看板も付けるかも
道順の画像など、目印がわかればもっと分かりやすくなると思いますので、
また改めてアップいたします!
先日からブログの右上の方にバナーを追加したのですが…
気づいていただけた方いらっしゃるでしょうか?

私たち小豆島手延べそうめん作兵衛(うまめん本舗)の店舗は直売所にもなっております。
時期により、ご試食もしていただけますのでぜひお気軽にお越しくださいませ。(池田港から車で7、8分)
<クリックして拡大>

【googleマップ】
大きな地図で見る
今年は、二度目の「瀬戸内国際芸術祭」が開催されます!
今回は、春・夏・秋の3シーズンに分かれておりますので、それぞれの季節の瀬戸内を感じられますね

春:3月20日(春分の日)~ 4月21日(日)
夏:7月20日(土)~ 9月1日(日)
秋:10月5日(土)~ 11月4日(月)
ぜひこちらのアートもお楽しみいただき、小豆島へ来られた際は作兵衛の直売所へも寄ってください!
手延べそうめん、手延べうどん、冷麦、パスタ風手延べ麺、黒胡麻うどん、ふし麺、ばち麺…
ここでしか手に入らない商品も取り揃えております。小豆島のお土産にいかがでしょうか?
スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております♪
3月に向けて、店舗も少しリニューアルして、看板も付けるかも

道順の画像など、目印がわかればもっと分かりやすくなると思いますので、
また改めてアップいたします!