
2015年10月06日
笑顔が大切!あの有名な大村崑様のお話に感動の作兵衛です!
皆様こんにちは~♪
本日はスタッフRがお届けいたします。
秋風香る小豆島。あちこちのオリーブの木がたくさんの実をつけています。
「作兵衛」のオリーブ畑のオリーブの木も頑張って実りを迎えております(*´∇`*)
そしてそんな秋香る小豆島手延べそうめん「作兵衛」に
昨日とっても素敵なお客様にご来店いただきました。
俳優の「大村 崑」様です。
私が生まれる前から、テレビ、舞台で大活躍で
誰もが知っている方のご来店本当に感激いたしました。
本当にありがとうございます。

そして写真やサインのお願いにも快く応えてくださりありがとうございます。
誰も笑顔が大切、笑顔が一番輝いているとおっしゃっていた大村様。
その大村様と「作兵衛」スタッフも笑顔の一枚です。
店の看板とも言える暖簾の前で撮った写真は
「ここで(作兵衛)で大村崑が温麺を食べたと写真一枚でわかる」と
おっしゃられていました。
さすが長年、俳優として活躍されている大村様。
現場でのムードづくりや写真一枚にもドラマが生み出されるのだと
スタッフR感動しっぱなしの楽しい時間でした。

そしてお召し上がりいただいた「温麺」も
「とってもおいしかった。これからもずっと続けてください」とおっしゃってくださり
これからの励みになりますし、スタッフ一同本当にうれしかったです。
ありがとうございました。
毎日、笑顔を絶やさずにと心がけているスタッフRですが
大村様とのお話で改めて「笑顔っていいなー」「笑顔を大切にしたいなー」と
感じた1日でした。ありがとうございます。
そしてご本人にもお話させていただいたのですが
大村様が出演されいてる「赤い霊柩車シリーズ」が大好きなスタッフR。
近々新シリーズの撮影が始まるそうです。楽しみにしております。
そして本日放送の「徹子の部屋」にもご出演とのこと。
ぜひ皆様もチェックしてみてくださいね。
大村 崑 様
これからもお身体を大切に益々のご活躍を小豆島よりお祈り申し上げております。
昨日は本当にありがとうございました。


2015年10月02日
手延べそうめんってどのように作るの?作兵衛さん
手延べそうめんって
うどんと同じように作るのですか?
よく尋ねられる質問です。
写真は、 作兵衛(美麺本舗)で一番の人気者、こだわりの黒 です。
黒っていうのは、麺を束ねている帯紙が黒だからなんですが、
北海道産の小麦粉に赤穂の塩、国内産の米油を使って作っております。
もっちりとしたコシの強さが自慢のそうめんです(#^.^#)

「いいえ、原材料は小麦粉と塩と水だけで同じですが、
作り方は手打ちのうどんとは全く違う、と言っていいかもしれません。」
製造工場では、早朝3時ころから作業が始まります。
麺に撚りをかけながら、より腰の強い麺にしていき
いろんな工程を、熟成を待ちながら進めていきます。
その具合は、麺との対話を大切にじっくりと向き合います。

そしてお昼頃にようやく一本の細い素麺に延びてきます
そこから乾燥させること3~4時間、じっくりと仕上げていきます。
続きはまた今度写真とともに少しづつお話しさせて頂きますね!

この光景をぜひ見に来ていただけると嬉しいです(#^.^#)
何気なく食べている素麺に対する思いが変わると仰っていただくことが多いです。
お待ちいたしております~♡
うどんと同じように作るのですか?
よく尋ねられる質問です。
写真は、 作兵衛(美麺本舗)で一番の人気者、こだわりの黒 です。
黒っていうのは、麺を束ねている帯紙が黒だからなんですが、
北海道産の小麦粉に赤穂の塩、国内産の米油を使って作っております。
もっちりとしたコシの強さが自慢のそうめんです(#^.^#)

「いいえ、原材料は小麦粉と塩と水だけで同じですが、
作り方は手打ちのうどんとは全く違う、と言っていいかもしれません。」
製造工場では、早朝3時ころから作業が始まります。
麺に撚りをかけながら、より腰の強い麺にしていき
いろんな工程を、熟成を待ちながら進めていきます。
その具合は、麺との対話を大切にじっくりと向き合います。

そしてお昼頃にようやく一本の細い素麺に延びてきます
そこから乾燥させること3~4時間、じっくりと仕上げていきます。
続きはまた今度写真とともに少しづつお話しさせて頂きますね!

この光景をぜひ見に来ていただけると嬉しいです(#^.^#)
何気なく食べている素麺に対する思いが変わると仰っていただくことが多いです。
お待ちいたしております~♡
2015年09月17日
歴史ある小豆島手延べそうめんを楽しくお勉強
皆様こんにちは~(。´・∀・)ノ゙
本日は「作兵衛」ブログ久々にスタッフRが担当いたします♡
今日の小豆島は雨模様。そんな中、本日も直売所「作兵衛」への
ご来店 ありがとうございます。
本日のお写真は
先日ふるさと学習の一環としてお越しいただいた地元の中学生の皆様と先生です。

小豆島の主要産業でもある、小豆島手延べそうめんを学ぶために
製造工程などのお勉強と、はし分け体験をしていただきました。
体験前に熱心に説明を聞いてくださいました。

いざ、はし入れ!!!
皆様、はし分け用の長い箸をもって交代で体験していただきました。
子供たちのまっすぐな眼差しが嬉しくて、説明にも力が入りましたよ~!!
その後直売所にて、はし分けした生のそうめんをすぐに茹でて食べていただくと
「美味しい~!!」の声があちこちから聞こえました。
地元の中学生の皆様にこのような体験をしていただき本当にありがたく思っています。
なかなか島民でもはし分けの経験者様は少ないのが現実です。
普段食べているそうめんの製造工程を見て、触れていただいて
少しでも皆様のふるさと学習のお手伝として
これからの小豆島を支えていく子供たちの脳裏に焼き付けて頂いけたら幸いです。
本当にお疲れ様、そしてありがとうございました(#^.^#)
こちらは、先週末9月12日に小豆島「ふるさと村」のプールにて
キャンドルナイトが開催された時の模様です。

キャンドルを入れてあるカップは
島中の子供たちがそれぞれが手つくりしたものを持ち寄ったものです。
我が子のキャンドルも優しく輝いておりました~(=^・^=)

小豆島では、毎週のようにいろんなイベントがどこかで開催されています!
皆様もぜひ船に乗ってお越しくださいね~♫


2015年09月08日
9月に入ってもはし分け体験で楽しんでもらっております、小豆島そうめん作兵衛・美麺本舗
すっかり秋のような、肌寒い一日の小豆島でした(#^.^#)
9月に入って直売所「作兵衛」も少しゆったりとして頂けるようになりました!(^^)!
そしてこれから涼しくなってくると、
本格的に素麺作りのシーズンになってまいります(#^.^#)
こちらの写真は、
小豆島手延べそうめんのはし分け体験に来られたお客様です~♡
高校時代のお友達と楽しく体験していただいたようです♫
記念撮影は、直売所の中で大きな箸を持って頂き
とってもいい笑顔でありがとうございます~(#^.^#)
これからも作兵衛応援してくださいね!! またぜひお越しくださいね(*^_^*)

こちらも
はし分け体験のお客様です~♡
大阪から大学生のグループの皆様です
手延べそうめん作りの一端がわかって頂けましたでしょうか?
皆さんとても仲良くお話も弾んで~「ハイソーメン」(#^.^#)
ありがとうございました~!!

皆さんこれからいろんなご活躍が待っておられることでしょうね!
ご家族ができましたら、
又ぜひご一緒に小豆島に足を運んで下さることを願っております(#^.^#)


2015年08月04日
お中元、まだだわの方~こちらからどうぞ、小豆島手延べそうめん作兵衛
真夏の暑さ本番ですね!!
熱中症にかからないようにみなさま気を付けられてますか?
このサイトからのご注文もたくさんいただいておりますが
お中元まだだわ~とあわてていらっしゃる方、
お電話でご一報いただくと早くお届けできますよ~!!
0120-625334(フリーダイヤル)まで、どんどんお問い合わせくださいね。

冷たい食べ物ばかりでは、体に悪いのですが
やはり暑ーい昼間には、冷たいそうめんでクールダウンがいいですよね(#^.^#)
タンパク質も一緒に撮って頂くのが良いと思いますので
ぜひ、卵焼き、薄切り肉の甘辛煮などをトッピングしてお召し上がりください!
きょうの写真は
先日はし分け体験とお食事にお越しいただいた、お父様が小豆島出身のご家族の皆様♡♡♡
とっても仲良くて、気軽に「はい、ソーメン」におぷ時て頂けました♪
またお会いしたい皆様です(#^.^#)
とっても美味しいと喜んで頂き、そうめんのおみやげもたくさん買って頂きました。
ありがとうございます!!



2015年07月15日
小豆島手延べそうめん作兵衛が「旅色」に紹介されました♪
皆様こんにちは~(★´∀`)ノとってもお久しぶりでございます。
作兵衛スタッフRが元気にブログをお届けいたします。
あつーい毎日、
お中元のお送りや、直売所でのお客様の対応で作兵衛は活気づいております(*´∇`*)
本日は作兵衛のHPでも紹介しておりますトラベルウェブマガジン
「旅色」をご紹介いたします。

毎月、今大活躍の女優さんがいろいろなところを旅をして紹介している
とってもおしゃれなトラベルウェブマガジン「旅色」。
全国のたくさんの宿泊施設やグルメ情報、
観光情報からお取り寄せの情報まで紹介されています。
そしてその中に作兵衛も紹介されています+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
これから旅をされる方もそうでない方も皆様にご覧いただけるとうれしいです♡
皆様も素敵な旅ができますように……☆
そして小豆島も連日の猛暑。
たくさんのお客様からのご注文ありがとうございます。
そして観光のお客様も増え、また地元のお客様も直売所
作兵衛へも連日たくさんのご来店ありがとうございます。
ご注文のお品は真心を込めましてスタッフ一同準備いたします。
ブログ更新もままならないこの時期ですが、皆様に笑顔をお届けできるよう
がんばってまいります(*´∇`*)
台風が近づいておりますのでどうか皆様お気をつけくださいませ。
それでは次回の更新でお会いしましょう~(。´・∀・)ノ゙


2015年06月26日
バイクで小豆島旅行、やっぱり素麺を食べて欲しいですね(^_-)
こんにちは~。o+(・´ェ`・)ノ゛
暑くなってきましたね!!
体調崩されていませんか?
全国のお客様からのご注文が多くなってまいりました。
本当にありがたいことです(#^.^#) 感謝です~♡

きょうの写真は、先日関西方面からバイクで来られたお客様です。
皆さん KUSHITANI (左腕のロゴに注目)
というバイク用品の会社の店長さんばかりということで
とても紳士的なおじ様(いえお兄様)笑、ばかりでした~!

いっしょにお写真を撮らせて頂き、
うちのスタッフも思わずVサイン~(#^.^#)
皆さんありがとうございました!!
買って頂いたおそうめん、おうちで美味しく食べて頂けましたでしょうか?
今度はご家族で小豆島へゆっくり癒されに来てくださいね~♡


2015年05月28日
真夏日の今日はつるっと美味しいそうめんで~♪

暑いので、そうめん食べたいです~!
っと言って来られる方が、今日は多かったですね(#^.^#)
日本全国、真夏のようですね~!!
この暑さには体もなかなかついていきませんよね(^_^;)
食欲も落ち込みがちですので
つるっと美味しい素麺で乗り切りましょう!!!
うちの直売所では、卵焼きときのこの炊いたのと、小さいえびのてんかすを
トッピングしておりますが
お家で食べられるときは、今日なんかは冷やし中華風そうめんがおすすめですよ!!
タンパク質もおやさ身のビタミンもしっかり取って下さいね(#^.^#)
この写真は先日の暑い中、お越しいただいたお客様~えりちゃん・かおちゃんです~♡
キュートで可愛いお嬢様お二人、写真掲載OKいただきました(#^.^#)
翌日にはそうめんの工場にてはし分け体験、
他のグループの方とも仲良くはし分けしていただきありがとうございました~♪
体験の写真が撮れなかったので、
このブログ読んでいただいたらお写真送って下さいね~!
今日はスマホばーばの高橋がお送りしました(#^.^#)


2015年05月08日
GWにかわいいお客様ご来店。
皆様こんにちは~+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
今日も快晴!とってもいいお天気の小豆島「作兵衛」より
スタッフR元気にブログを更新いたします。
本日のお客様はGW中に兵庫県よりご来店いただきました
とってもかわいいお客様です♡

以前に放送された「よーいドン!!」を見てご来店いただいたと言うご家族様。
そして!!!もう、お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが
かわいいお嬢様が「作兵衛」の看板キャラクター「さくちゃん」に
そっくりではありませんかぁ!!
(お嬢様の上に貼ってあるのが「作兵衛」看板キャラクター「さくちゃん」です)
ご両親がお気づきになられたのですが、本当によく似ていて
とってもかわいいお嬢様(*´ェ`*)♡♡♡
そうめんも元気にお召し上がりいただいて本当にありがとうございます。
また皆様でご来店くださいね~♪
お待ちしております。

このGWもたくさんのお客様に直売所「作兵衛」に
ご来店いただきましてありがとうございました。
たくさんの皆様とご縁をいただけたこと「作兵衛」スタッフ一同
感謝しております。
混雑していてお待ちいただいたお客様、
時間の都合でご説明が行き届かなかった部分も多々あったかと思います。
これからもお客様に喜んでいただけますお店づくり、商品づくりに
精進いたしますので今後ともよろしくお願いいたします。
ブログ読者の皆様も楽しいGWを過ごされましたでしょうか?
疲れが出ていないといいのですが(´∀`)
それでは次回の更新をお楽しみに~。o+(・´ェ`・)ノ゛


2015年04月30日
おかげさまで直売所「作兵衛」2周年。
今日もぽかぽか陽気の小豆島「作兵衛」よりこんにちは~(★´∀`)ノ
スタッフRがブログをお届けいたします。


おいしいそうめんが食べられる直売所「作兵衛」おかげさまで
4月末で2周年を迎えることが出来ました+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚パチパチ。
ひとえに皆様方のおかげと、スタッフ一同感謝しております。
ありがとうございます。
これからも工場では職人による、心を込めた麺づくりを
はし分け体験や見学等お客様の楽しい旅のお手伝い
直売所では、出来立ての味を最高のタイミングで提供出来ますように
たくさんのお客様とのご縁を大切に精進してまいります。
今後とも「作兵衛」をよろしくお願いいたします。
今日は2周年をお祝いしてケーキをいただきました。
とってもフレッシュないちごと、あっさり生クリーム、ふわふわのスポンジが
たまらない「いちごショート」をいただきました♡
とってもおいしくてぺろりとたいらげたスタッフRなのでした(*´ェ`*)
いよいよゴールデンウィークですね~♪
皆様楽しい連休をお過ごしください。
おいしいそうめんが食べられる直売所「作兵衛」では
連休も休まず営業。皆様のお越しをお待ちいたしております~(*´∇`*)
それでは次回の更新でー(。´・∀・)ノ゙


2015年04月23日
連休のおでかけは小豆島「作兵衛」へ♪
皆様こんにちは~+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
今日もとってもお天気の良い小豆島よりブログをお届けいたします。
そろそろ連休のお出かけはどこにしようかとお考えの方へ・・・♪♪♪
瀬戸の島旅「岡山・香川を島はしご」に
おいしいそうめんが食べられる直売所「作兵衛」が紹介されました~♪

島の麺対決と題して今回紹介されたのは、
なんと「作兵衛」の手延べどんです。
うちの手延べ半生うどんはそうめんと同じ手延べ製法で作られていますので
程よい弾力のもっちりとしたコシと、
丸くて滑らかなつるっとしたのどごしが
特徴の「作兵衛」の手延べうどんなんですよo+(・´ェ`・)ノ゛

とっておきの手延べうどんは、ゆで時間が20分ほどかかります。
このお時間待っていただける方は、出来立てをお出しいたしますので
ぜひご注文くださいませ(‐^▽^‐)
お店が混んでいるときには、メニューニ出ていないこともありますので
一声かけてくださいね~!!
連休には、ぜひ小豆島に
おいしい素麺とおいしいうどんを食べに是非お越しくださいね、
お待ちいたしております(‐^▽^‐)


2015年04月15日
ハワイから笑顔が素敵なお客様♡
皆様こんにちは~♪「作兵衛」スタッフRです(・∀・)
ここのところ小豆島は雨の日が多くすっきりしない日が続いています。。。
そんな中、連日「作兵衛」へご来店ありがとうございます。
本日のお客様のお写真は、先月末になんとハワイからお越しいただきました皆様です。
初めに工場にてはし分け体験をしていただきました。

専用の大きなお箸で、はし分けしていただいてるところを
はい!そーめん!!笑顔で皆様楽しんでいただきまして
本当にありがとうございます。
そして、体験を終え直売所にてそうめんを召し上がっていただきました♡

お食事中も皆様とっても和やかな雰囲気でたくさんの
笑顔をありがとうございます。
そしてお土産もたくさんお買い上げありがとうございました。
皆様にいただきました元気で「作兵衛」スタッフも頑張ってまいります。
昨日もご家族でご来店いただいたお客様。
お話をお伺いするとお父様お母様は岡山在住で
お子様ご夫婦はカナダに在住。
向こうでは売ってないからーとそうめんやつゆをお買い上げいただきました。
小豆島「作兵衛」のそうめん達。
全国の皆様の元へいつも海を越えて行くのですが
更に海外へ。
たくさんのお客様との出会いは私たちにとって本当に
励みにもなりますし、うれしく思っております。
ありがとうございます。
それでは次回の更新で(*^ー^)ノ~~☆:.


2015年04月08日
「作兵衛」の桐箱入り手延べ素麺オリーブオイル仕立て
昨日のブログで言っていた通り今日はとっても寒い小豆島より
いつも元気♪スタッフRがブログを更新いたします(*´ェ‘*)
今日最初はこの春よりリニューアルしました「作兵衛」の
桐箱入り手延べ素麺オリーブオイル仕立て(金帯)をご紹介いたします。

当店の最高級品オリーブオイル仕立ての桐箱入りが新しくなりました。
今までの金帯のオリーブオイル仕立てのそうめんと
更にオリーブの果実を練りこんでいる翡翠色のそうめんを一緒に桐箱に詰めました。
翡翠色のオリーブそうめんは今年「作兵衛」の新しい商品で
よりもっちり感とほのかに香るオリーブの風味が特徴の「作兵衛」オリジナルです。
大切な方への贈り物に、ご自宅用にと幅広くお召し上がりいただけます。
また3束ずつの小袋入りですので、保存にもおすそ分けにも大変便利となっております。

どちらも盛り付けてこれからの季節、目にも涼やかな「作兵衛」の
手延べそうめんをぜひお試しくださいませ。
そして昨日とっても嬉しいお手紙が届きました。
本当にありがとうございます。
これからもお客様に少しでも喜んでいただける「作兵衛」を
目指してスタッフ一同、日々精進してまいります。

また小豆島へお越しの際にはお立ち寄りくださいませ。
本当にありがとうございました。
それでは次回の更新でお会いしましょう(。´・∀・)ノ゙


2015年04月07日
お客様との出会いに感謝。
本日も小豆島「作兵衛」よりスタッフRがブログをお届けいたします。
今日の小豆島は午前中は雨でお昼前から曇りの天気です。
そんな中も「作兵衛」にご来店いただきましてありがとうございます。
今日のお写真1枚目は先月末に岡山からお越しの皆様です。

小豆島霊場めぐりの途中でお食事にお越しくださいました。
バスにてお写真をお願いいたしましたがみなさん明るく応えてくださいまして
本当にありがとうございます。
時間が合いましたら次回はどうぞはし分け体験もお待ちしております♪
そして続いてのお客様は広島からお越しの皆様です。

とっても仲良しで明るい皆様でたくさんダジャレも飛び出して
当日いたスタッフもとても楽しい気持ちになったようです(*´∇`*)
皆様笑顔が素敵ですね。ありがとうございます。
またぜひいらしてくださいね~♡
今日は寒い小豆島…。明日も冷え込みそうです。
全国的にも明日は寒の戻りだとか(・∀・;)
身体がついていけない40歳スタッフRです(笑)
皆様も体調崩されませんようにー。
それでは次回の更新で(*^ー^)ノ~~☆:.


2015年04月06日
「作兵衛・ものがたり」
皆様こんにちは~+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
小豆島は桜が満開なのに、ここの所は雨続きで
すっきりしない日が続いております…。
通勤の車の中からだけのお花見が寂しいスタッフRですが
ブログは元気に更新いたします(・∀・)
今日のブログ最初の写真は「作兵衛」イラストシリーズの最後です。

もうお分かりだとは思いますが「作兵衛」の手延べそうめん、うどんは
このイラストの『小麦、塩、水』で作られています。
とってもシンプルな素材ですが、職人の手により数々の工程を経て
作られています。
直売所でお客様とお話させていただく中、少しでも作り手の思いを
お伝えできればと思っております。
直売所に「作兵衛・ものがたり」としてイラストはもちろん製造工程等を
ご覧いただける小さな手作り本を置いてあります。
ご来店の際にはご覧くださいませ(*´∇`*)
そして次の写真は「作兵衛」の看板です。

直売所の少し土庄町寄りの畑の所にあります。
看板キャラクターのさくちゃん大活躍です(*´ェ`*)
実りますようにと願いを込めて先月この畑に
オリーブの木を植えました。
畑の様子はブログでお知らせしますねー。
今日から我が子も新学期。
スタッフRも気持ちも新たに頑張ります(´∀`)
それでは次回の更新でー。o+(・´ェ`・)ノ゛


2015年04月02日
ワンちゃんも大歓迎の春の小豆島「作兵衛」へ
本日も春のぽかぽか陽気の小豆島よ
りこんにちは~+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
おいしいそうめんが食べられる直売所「作兵衛」スタッフRがブログを
お届けいたします。
本日のお客様の1枚は3月27日大阪から
ご家族でご来店いただきました皆様です♪
そしてーとってもかわいいワンちゃんも
一緒に来てくださいました(*´∇`*)
マルチーズちゃんと左から2番目のトイプードルちゃん♡
そして笑顔が素敵なお子様達♡
とってもかわいいお客様のご来店、
そして我が家にも同じ白のトイプードルが
おりまして、厚かましくも写真のお願いをしたところ
快くそしてみんな勢揃いでありがとうございます。
この日もとてもいいお天気でしたがお天気に負けないくらいの
ご家族の仲良しのキラキラオーラにとっても
幸せな気持ちになりました☆
その後の小豆島の旅、満喫できましたでしょうか?
またぜひ皆様でご来店くださいねー。
お待ちしております(*^▽^*)
「作兵衛」では外のテラス席限定とはなりますが、ペット連れの
お客様も大歓迎です!!
そして、暖かな日が続き小豆島の桜も満開の所も出てきました!
明日からしばらくの雨予報が心配ですが
少しでも長く楽しめればいいですね。
入園、入学、入社とたくさんの皆様が
それぞれの場所でスタートされますね。
皆様が毎日笑顔で過ごされることを
小豆島からお祈りしています(*´ェ`*)
それでは次回の更新で~(。´・∀・)ノ゙


2015年03月26日
お客様の笑顔に元気をいただいて♡小豆島「作兵衛」
こんにちは~♪
今日もいいお天気の小豆島「作兵衛」よりブログをお届けいたします。

今日のお客様の1枚は、昨日、千葉よりお越しいただきました
とっても笑顔がかわいいK様とY様です♡
お二人で四国一周の旅の途中、小豆島に立ち寄り「作兵衛」へご来店いただきました。
素敵な笑顔からわかるようにお二人ともとっても明るくて
スタッフRたくさん元気をいただきました+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
レンタサイクルの疲れは出ていませんか~?
残りの四国旅を満喫くださいねー(*´ェ`*)
本当にありがとうございました♡
東京でのお仕事がんばってくださいね!!
小豆島から応援しています。
先日のブログにて紹介させていただいた
手延べそうめんが出来るまでの工程のイラスト第2弾を
お届けいたします。

この間の8の字にかけられたそうめんは「ねぶつ」と呼ばれる箱の中で
延びるころあいまでしばし寝かされます。。。。。
このイラストはKYさん作なのですが
見ているだけでとっても癒されて和みます(´∀`)
おいしいそうめんが食べられる直売所「作兵衛」にて
手延べそうめんができるまでの工程やこのイラストを
ご覧いただけますので、ぜひご来店くださいませ。
それでは次回の更新をお楽しみに~(。´・∀・)ノ゙


2015年03月20日
とっても笑顔がキュートな皆様♡
今日はとってもいいお天気の小豆島よりこんにちは~♪
「作兵衛」スタッフRが元気に更新いたしまーす(・∀・)

今日の最初の写真は、先日はし分け体験とお食事で関西より
ご来店いただきました仲良し3人組の皆様です。
お食事の時にスタッフの「ハイ!ソーメン」の撮影に
皆様とってもキュートな笑顔で応えてくださり
ありがとうございます♡
体験、お食事ともに楽しんでいただけましたでしょうか?
皆様の笑顔に私達もたくさん元気をいただきました。
また是非お越しくださいね(*´ェ`*)
さてさて、いきなりですが次の写真は一体何でしょう??

これは手延べそうめんを作る工程の1部分のイラストなんです!
そうめんが8の字に編むようにかけられています。
この後、熟成を待ちながら少しずつ延ばされていきます。
「作兵衛」のHPの「手延べ麺が出来るまで」でも
ご覧いただけますのでよろしくお願いいたします。
そしてこのかわいいイラストは店頭でご覧いただけます。
これからブログにて少しずつアップしていきますね♪
ここのところ霧や雨ですっきりしなかった小豆島
今日は気持ちのいいお天気です。
卒業シーズンを終えてこれから新生活をお待ちの皆様も
多いのではないのでしょうか?
直売所にも卒業旅行等で来られるお客様もいらっしゃいます。
私達「作兵衛」スタッフも笑顔の思い出作りのお手伝いが出来ればと思っております。
それではまた来週の更新でお会いしましょう(。´・∀・)ノ゙


2015年03月17日
ちょっとこまからご来店ありがとうございます。
今週も小豆島「作兵衛」よりこんにちは~(‐^▽^‐)
今朝の小豆島は霧が立ち込めていていよいよ春が来たんだなぁと
思うお天気です。

今日の1枚目の写真は直売所「作兵衛」の入り口に飾られた
さくらんぼの花です♪
小豆島ならではのオリーブと一緒に♡
よくご来店いただいているお客様にいただいたものですが
とってもかわいい花を咲かせています♪
1年に1度だけがんばって咲いている姿を見ると
スタッフRも元気をもらいます+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
ありがとうございます。

2枚目の写真は先日、高松の「ゲストハウスちょっとこま」さまに宿泊されて
ご来店いただきましたKK様です。
東京からはるばるバイクでお越しいただきました。
ちょっとこまポーズでスタッフMとハイソーメン!!
笑顔で応えてくださりありがとうございます(*^_^*)
冒頭でも書いたのですが昨日の朝も今朝も小豆島は霧です。
ついこの間、雪がちらついていたかと思えば寒さも緩み
連日の霧…。でも春が来たんだなぁと実感しています。
ブログでも小豆島の春をお届けできればなと思います。
それでは次回の更新で~(。´・∀・)ノ゙


2015年03月05日
お客様の笑顔が「作兵衛」スタッフの元気の源です♪
本日も小豆島からこんにちは~♪
おいしいそうめんが食べられる直売所スタッフRです(・∀・)
本日最初の写真は3月2日に滋賀県より卒業旅行で
お越しいただいた皆様です。

お食事中のお写真のお願いにも快く応じてくださりありがとうございます。
卒業旅行の思い出に「作兵衛」も加えていただけますと幸いでございます。
ありがとうございました♡
続いての写真は3月3日に同じく卒業旅行で京都からお越しの皆様です。
少し寒かったのですが、暖簾の前でハイ!ソーメン!!

そうめんの説明も熱心にお聞きくださりありがとうございます。
皆様の若さはじける笑顔でスタッフRも元気をもらいました。
ブログにアップにも快諾本当にありがとうございました。
今日の小豆島は朝からとってもいいお天気です+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
今朝のスタッフRお気に入りのオリーブ公園の写真です♡
これから暖かくなってくると観光もいいですし
ツーリングもいいですし(バイクラックご利用お待ちしております(笑))
なにより「作兵衛」の「そうめん」がおいしい季節となります(‐^▽^‐)
皆様の笑顔に会えるのをスタッフ一同お待ちしております。
それでは次回の更新で~(。´∀`)ノ゙*+:。

