この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2014年09月04日

青空が欲しい願いを込めて「作兵衛」より…






皆様こんにちわマイク




昨日からブログに登場しています

おいいしい素麺が食べられる直売所「作兵衛」スッタフのRです。

今後ともよろしくお願いいたします
ピカピカ




今日の小豆島は雨が降ったりやんだりはっきりしないお天気です雨

こんな日も気持ちだけは明るく前向きに過ごしたいと思っている私です。




上の写真は「作兵衛」の素麺を ”天日干し” している光景です。

青空に白い素麺が映え、見ていると心が明るくなる1枚です
ニコニコ

皆様にも少しでも楽しんでいただけると幸いですハート




ここ数日間ブログにて、この夏、おいしい素麺が食べられる直売所「作兵衛」に

ご来店いただいたお客様のお写真をご紹介させていただいております
カメラ

ブログの更新が遅くご紹介が遅れ申し訳ございませんタラーッ

毎日頑張って更新してまいりますのでよろしくお願いいたします。







下の写真は優しいお父様、お母様、かわいいお嬢様のご家族様です家


「作兵衛」の素麺を囲んでいただいてお食事途中にお写真を撮らせていただきました。

快くOKいただきありがとうございます。


ご家族の仲の良さが伝わるあたたかい1枚ですハート












次の写真は大阪から来ていただいた仲良しグループの皆様です。


お子様達がとにかく元気いっぱいでした
アップアップ

お客様のご来店で「作兵衛」スタッフも元気をたくさんいただきました。

ありがとうございます
ピカピカ












  


Posted by 有限会社美麺本舗 at 16:54Comments(0)手延べそうめん

2014年03月01日

離島の地場産業についての研究イン小豆島そうめん作兵衛





熱心な大学生がお二人、なんと東京大学の二年生~ニコニコ

先日、離島の地場産業についての研究をされているということで

うちには、手延べそうめんの現状や

これからの展望などのいろいろな視点からのインタビュー、

そして、ちょうどお天気も良く天日干ししているところを見ていただくことができました(#^.^#)

製造工程もお話だけではなく、現場を見ていただきたかったのですが

お時間の制限もありほんの少しだけ見ていただきました。


とても喜んでいただけたようなので、私もほっとしましたヨ~(*^。^*)


若いお二人の質問を受けながら

私自身がこれからの目指す方向性などいろいろ考えさせられることがいっぱい出てきたことト

頭の中で思っていることが少しづつ明確に整理されていったのです!!!


お二人さんありがとうございました!

これをきっかけに、小豆島の未来もいっしょに考えていただければ嬉しいですよね♪

また、いつでも遊びに来ていただけるのを楽しみにしています。


            小豆島そうめん作兵衛・美麺本舗のおばちゃんKでした卓球







  


Posted by 有限会社美麺本舗 at 18:24Comments(0)手延べそうめん

2013年10月15日

直売所で食べられるお素麺の上には…(*^^*)小豆島手延べそうめん作兵衛



こんにちは!小豆島手延べそうめん作兵衛のスタッフYです!( 。・▽・ 。)

昨日までの爽やかな秋晴れの3連休とは打って変わって、今日はしとしと雨降りの小豆島です雨
台風のせいですね。
今回は何も被害がなければいいのですが…。


今日は、直売所で食べていただいているお素麺に乗っている、だし巻き卵を初めて焼きました。

料理が苦手な私にきれいに焼けるかドキドキでしたが、
おぼつかない手つきで、なんとかかんとか…。

他のスタッフさんのでき上がりと何か違うような気も…??
こうやって見るとおいしそうですね(笑)メロメロ

味は間違いなく美味しいはずです!
「だし巻きおいしかった!」とおっしゃってくれる方もいますよ~。

ぜひ一度お素麺と一緒に食べてみてくださいね(^^)

  


Posted by 有限会社美麺本舗 at 15:00Comments(0)手延べ麺直売所手延べそうめんそうめん直売所

2013年09月20日

小豆島そうめん作兵衛・美麺本舗のお素麺は一年中美味しいですよ♪

こんにちは!小豆島手延べそうめん作兵衛(美麺本舗)のスタッフYですニコニコ

昨日は中秋の名月でしたね月見だんご

雲ひとつない夜空に、まん丸な月がポツンと浮かんで、とっても明るかったですね目玉焼きピカピカ

全国で天気もよかったみたいなので、皆さん見られたのではないでしょうか?メロメロ




気温もだんだん涼しくなってきましたね。

こんな季節でも秋でも冬でも、お素麺は一年中大活躍!!

あったかくして「温麺(にゅうめん)」としても美味しくいただけますよ~。

うどんよりゆで時間も早いですし、お手軽にパッと作れてしまいます。




小豆島手延べそうめん作兵衛の素麺は小袋入りなので、余ってしまっても保存も安心!
ぜひ今からでも食べてくださいね~♪レストラン

  


Posted by 有限会社美麺本舗 at 14:52Comments(0)手延べ麺そうめん手延べそうめん

2013年08月23日

小豆島手延べそうめん作兵衛の看板娘?

こんにちは!
長いことご無沙汰しておりますスタッフYですニコニコ
お盆が過ぎてもまだまだ暑い日が続きますネ太陽太陽太陽
皆様 夏バテなどしていませんか?

作兵衛の店舗ではお食事していただけるようにリニューアルしてから
ありがたいことに、たくさんのお客様に作兵衛の素麺を召し上がっていただいております。
本当にありがとうございます!!メロメロ



おいしそうですね~メロメロ   ハイ、ほんとにおいしいんですヨ(笑)

作兵衛のお店の目印も新しく取り付けられました。
小豆島手延べそうめん作兵衛 看板1

小豆島手延べそうめん作兵衛 看板2

小豆島手延べそうめん作兵衛 看板3

女の子が描かれている看板もありますが、この子は私がらくがきのように描いた子なんです汗
みなさん、かわいがってあげてくださいねスマイル

小豆島にお越しの際は、写真以外の看板もありますので、ぜひこの女の子を目印にお店へお越しください!

もちろん場所がわかりにくかったらお電話でお問い合わせくださいませ。

 電話:0120-62-5334(フリーダイヤル)

地図はコチラ下
小豆島手延べそうめん作兵衛への地図
  

Posted by 有限会社美麺本舗 at 13:52Comments(0)直売所手延べそうめん

2013年03月31日

小豆島手延べそうめん美麺本舗・作兵衛のはし入れ





















手延べそうめん美麺本舗・作兵衛の熟練スタッフのはし入れ晴れ


ハタつけの後は、一次乾燥という事で室内で軽く乾燥させます。

この写真は、その時のはし入れ作業風景です。

手延べ素麺作りにはなれたスタッフですが、写真をとるよという事で、手が止まってしまいました(*^_^*)

普通にしていていいよ! なんですが、緊張していますパーンチ


こうやって室内で、一次乾燥をさせてそうめんのタイミングを見ながら

外で、天日干しにして行きます。

少し麺の表面がサラットしてきたころを見計らって

もう一度はし入れ作業が行われますよ!

上からと下からと、両方入れていきますので慣れていないと

腕が痛くなってきます(@_@;)

小豆島の気候が手延べそうめん作りに適していると言われていますが

最近ではなんだかおかしな天候が多いので、現場は大変ですね。


外での天日干しは、乾きすぎないように

これも麺の色が少し白くなってきたころ

すなわち、乾燥が少し進んだ頃(微妙に天気によって変わってきます)

を見計らって、室内へ運び入れます。

部屋に入ると、そのまま密室(*^_^*)にして、麺の中心に残っている

水分が外にじわっとまんべんなく出てくるのを待ちます。

これからが、仕上げ乾燥にはいいていきますよ!


美麺本舗・作兵衛の乾燥作業

この像編は、後日ということでお楽しみに~ニコニコ



  


Posted by 有限会社美麺本舗 at 11:24Comments(0)手延べそうめん

2013年03月22日

手延べそうめん工程かけばの美麺本舗・作兵衛さん

手延べ
























小豆島美麺本舗・作兵衛にも春がやってきています!

外で、はし入れをしていると ♪ホーホケキョ♪

近くでハトトギスの鳴き声が聞こえてきます(●^o^●)

のどかな空気の中

毎年この声を聞くと、春だあ!そうめん作りもピッチを上げないと~!

今年は隣の木々をたくさん切り倒して綺麗にしたので

いつもよりホトトギスの声も少なめのような気がします。

すみかを探してどこかへ行ったのかもしれないです。。

ごめんなさい!(^^)!


この写真は、手延べそうめん製造のかけば作業最後の様子です。

このような可愛いこまを通して、麺によりをかけながら

ねじねじっと細くしていきます。

この作業は耳栓がいるくらい機械の音がガチャガチャガチャーです。


この後は、ねぶつに入れられて熟成を待つ事になり

次の工程はまだまだ先があるのです(=_=)


あわただしいそうめん作りの中

瀬戸内芸術祭が開幕されたので、

気持ちは、早く色んなところを回ってみたという気持ちなのです☆

先日は小豆島の光という作品に圧倒されましたが、

中にはまだ入ってないし

他にもさまざまな作品にふれてみたいです(^v^)







  


Posted by 有限会社美麺本舗 at 10:17Comments(0)手延べそうめん